雨が降ったり晴れたり雪が降ったりと天候が安定しませんねぇ・・
自転車乗れないじゃないの!!
あっ!どうも中の人Uです。
さて今回はこんなお便りが届いております。
A子さんからのご質問です。
A子さん「こんにちわ!」
U『こんにちわ』
A子さん「いつもブログを参考にさせてもらってます☆」
U『ありがとうございます☆』
A子さん「いきなりなんですが、模造刀って短いのは販売されてないのでしょうか?作ることって出来ますか?」
U『フムフム...ほんじゃ作ってみましょうっ♪』
って、事で模造刀(組み立てタイプ)を短くしてみましょう。
今回はアシスタントのゴ○リくんにも手伝って頂きます!!
ゴ○リ「今回はちょっと長いから続きを読むをクリッコしてねっ」
自転車乗れないじゃないの!!
あっ!どうも中の人Uです。
さて今回はこんなお便りが届いております。
A子さんからのご質問です。
A子さん「こんにちわ!」
U『こんにちわ』
A子さん「いつもブログを参考にさせてもらってます☆」
U『ありがとうございます☆』
A子さん「いきなりなんですが、模造刀って短いのは販売されてないのでしょうか?作ることって出来ますか?」
U『フムフム...ほんじゃ作ってみましょうっ♪』
って、事で模造刀(組み立てタイプ)を短くしてみましょう。
今回はアシスタントのゴ○リくんにも手伝って頂きます!!
ゴ○リ「今回はちょっと長いから続きを読むをクリッコしてねっ」
【①】
U『まずは刀身を2つ用意します』
ゴ○リ「2つない人はどうしたらいいの?」
U『2つない人は2つ買おう...なくっても大丈夫だよ★』
【②】
U『短くしたい長さのところで印を入れてね』
ゴ○リ「ボールペンの先の部分だね★」
U『まずは刀身を2つ用意します』
ゴ○リ「2つない人はどうしたらいいの?」
U『2つない人は
【②】
U『短くしたい長さのところで印を入れてね』
ゴ○リ「ボールペンの先の部分だね★」
U『今、印を入れている所から切先までが加工後の刃の長さになるよ』
U『長いほうの刀とのバランスで好きな位置を決めてね』
【③】
U『次は柄を差し込む部分の長さに印を入れるよ』
ゴ○リ「あ!繊細かつ大胆にもカットしちゃうから組み立て式を使うんだね★」
U『さすがゴ○リくん!ワ○ワ○さんのアシスタントだけあるね!』
【④】
U『③で入れた印の位置でカットするよ』
ゴ○リ「ちょwwなにでカットしたのさwwww」
U『今回はダ●ソーのノコギリを使ったよ』
U『でも力負けしちゃったからホムセンで買ってきた方が作業は捗るね』
ゴ○リ「安物買いの銭失いか」
U『(#^ω^)』
U『もしあるなら押切用のノコギリがあれば便利だよ』
【⑤】
U『柄を差し込む部分の輪郭をトレースするよ』
ゴ○リ「結構フリーハンドだね」
U『この部分は切りだした後に削るから大まかでも大丈夫だよ』
U『長いほうの刀とのバランスで好きな位置を決めてね』
【③】
U『次は柄を差し込む部分の長さに印を入れるよ』
ゴ○リ「あ!繊細かつ大胆にもカットしちゃうから組み立て式を使うんだね★」
U『さすがゴ○リくん!ワ○ワ○さんのアシスタントだけあるね!』
【④】
U『③で入れた印の位置でカットするよ』
ゴ○リ「ちょwwなにでカットしたのさwwww」
U『今回はダ●ソーのノコギリを使ったよ』
U『でも力負けしちゃったからホムセンで買ってきた方が作業は捗るね』
ゴ○リ「安物買いの銭失いか」
U『(#^ω^)』
U『もしあるなら押切用のノコギリがあれば便利だよ』
【⑤】
U『柄を差し込む部分の輪郭をトレースするよ』
ゴ○リ「結構フリーハンドだね」
U『この部分は切りだした後に削るから大まかでも大丈夫だよ』
【⑥】
U『さっそくサイドの部分をカットしたよ』
ゴ○リ「ここも大まかで大丈夫なの?」
U『極端に細くならなければ大丈夫だよ』
U『実際使う時は詰め物して抜けにくくするからね』
【⑦】
U『⑥の状態だと鍔(つば)がハマらないから表面を削ったよ』
ゴ○リ「道具は何をつかったのさ」
U『今回は大型のカッターナイフと平面用のヤスリを使ったよ』
U『カッターは表面の塗装剥がしと、大まかに削る作業に』
U『ヤスリは実際に鍔をはめながら厚みの微調整と鞘と刃の接点を一直線に仕上げるのに使ったよ』
ゴ○リ「まさかと思うけど・・・・」
U『もちろんダ●ソーさ』
【⑧】
U『さっきまでの工程で刀身の加工は終わったよ』
ゴ○リ「次は鞘(さや)だね」
U『まず紐を外そう。リボン結びをほどく要領で簡単にほどけるよ』
【⑨】
U『刀身の長さに合わせて印を入れるよ』
ゴ○リ「気を付ける点とかあるの?」
U『刀身は緩やかに弧を描いているから、鞘の長さを決める時は刀身の+3~5cm長くしてくれたらおk』
ゴ○リ「入らなかったら?」
U『残念ながら刀身を短くするしか無いね。大丈夫だとは思うんだけど・・・』
U『今回はちょうど「栗型(紐を通してあった輪っか部分」より下だったよ』
【⑩】
U『カットしたよ』
ゴ○リ「さすがにココは気を付けた方がいいの?」
U『そうだね、なるべく真っすぐにカットしよう』
U『少々の歪みならヤスリで何とかなるけどね』
【⑪】
U『仮組して並べてみたよ』
ゴ○リ「イイ感じだね」
U『後は紐を結び直すだけなんだけど、そこはググってもらえると嬉しいね』
U『説明が難しいんだ...』→結び方
ゴ○リ「完成?」
U『完成です!』
・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
っという訳でA子さん!
参考になりましたでしょうか??
作業時間は約1時間
ノコギリの破損が無ければ40分程だと思います!
実は、今回の記事は実際に大阪店でお客様からお問い合わせがあり
遅ればせながら実際にやってみました。
また、今回「栗型」無しで作成しています。
紐を結えるときは栗型があった方がやりやすいようですが、
セロハンテープで固定しても同じような効果はあります。
これは大阪店で実施済み( ・∀・ )ノ
もし、栗型の外し方のリクエストがあれば
次回の更新は栗型の外し方にしますね(´・∀・` )
それでは、実物は大阪店にて展示中!
気になる方は是非、ご来店をっ☆
2月キャンペーンも後すこーしですよ~っ♪
U『完成です!』
・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
っという訳でA子さん!
参考になりましたでしょうか??
作業時間は約1時間
ノコギリの破損が無ければ40分程だと思います!
実は、今回の記事は実際に大阪店でお客様からお問い合わせがあり
遅ればせながら実際にやってみました。
また、今回「栗型」無しで作成しています。
紐を結えるときは栗型があった方がやりやすいようですが、
セロハンテープで固定しても同じような効果はあります。
これは大阪店で実施済み( ・∀・ )ノ
もし、栗型の外し方のリクエストがあれば
次回の更新は栗型の外し方にしますね(´・∀・` )
それでは、実物は大阪店にて展示中!
気になる方は是非、ご来店をっ☆
2月キャンペーンも後すこーしですよ~っ♪